【第二世代管理パッケージ(2GP)】unpackagedMetadataの使い方
2GP連載記事の第4弾です。Spring ’21にて、「パッケージバージョン作成テストでのパッケージ化されていないメタデータの指定 」が正式リリースされました。今回はパッケージのプロジェクト設定ファイルに追加…
2GP連載記事の第4弾です。Spring ’21にて、「パッケージバージョン作成テストでのパッケージ化されていないメタデータの指定 」が正式リリースされました。今回はパッケージのプロジェクト設定ファイルに追加…
2GP連載記事の第3弾です。今回はなぜかsfdxコマンドでできず、やり方がわかりにくい2GPでの転送アップグレードの方法を説明します。 今までの記事は[連載]第二世代管理パッケージ(2GP)をご覧ください。 開発者ガイド…
第二世代管理パッケージ(以下、2GP)のまとめシリーズ第 2 弾となる今回は、“バージョンニング” と “アップグレードの注意点” についてまとめてみます。 2GP では、バージョニングについても第一世代管理パッケージ(…
AppExchange 開発者のみなさま、こんにちは。 第二世代管理パッケージ(以下、2GP)が Winter ’20 に GA となってからそろそろ 2 年が経とうとしていますが、「頭の片隅にはあるけど第一…
Calsketでは、カレンダーの行動ボックス、行動ボックスにマウスオーバーした際に表示されるポップアップ、画面左側に表示されるリストビューに表示する項目をカスタマイズすることが可能です。 日々の業務に必要な情報を表示させ…
2020年12月11日にSaaS x Salesforce Developersというイベントで、「SaaSベンダーがAppExchangeアプリを作るときの連携パターン」のタイトルで発表をしてきました。その時の発表資…
Salesforce や Calsket などで表示される日付は、通常「西暦」で表示されています。一方、実務の場面では、「和暦を参照したい」というシーンもあります。例えば、契約書や、役所へ提出する書類を作成する場合などで…
Salesforce DXを使った今おすすめのAppExchangeアプリ開発方法を解説する連載記事の最終回です。読んでいない方は概要編、事前準備編からお読みいただいた方がわかりやすいかと思います。 最終回のコード雛形作…
Salesforce のカレンダー(行動)には「アラーム設定」という項目があり、「行動の開始時間●分前」に通知することができます。しかし現在のところ、この通知はデスクトップのブラウザでしか機能せず、スマートフォンのアプリ…
前回の概要編ではスクラッチ組織を使うおすすめの開発方法の概要を説明しました。続いて、その開発方法を行う環境を構築する手順を解説していきます。今回は事前準備編ということで、パッケージ開発組織やDevHubの設定をしていきま…